WordPressはオワコン?エンジニアの逃げ道?【結論:そんな事ないから安心して!】

ワードプレス WEB
スポンサーリンク

「WordPressはオワコンだ!」

「プログラミングを挫折した奴が使う物だ!」

みたいな議論がありますよね。

せっかく勉強しようとしてたのに、こんな議論を見てしまうと・・・

悩める子羊
悩める子羊

「WordPressオワコンなのか〜・・・」
「勉強しようと思ってたのに・・・」

って感じで、せっかくのモチベーションを落とすのはかなりもったいないです。

結論から言うとWordPressはバリバリ現役です。

この記事を読むメリット
  • WordPressを勉強するモチベーションになる
  • 実際の案件もわかる
スポンサーリンク

WordPressがオワコンじゃない理由

いたってシンプルで、「普通に案件があるから。」です

1、WEB制作案件の80%ぐらいがWordPressで制作

僕が働いている会社でWEB制作を行う場合、大きく分けて2種類です。

独自開発のCMSを使うか、WordPressを使うか。

WordPressの方がデザインなどカスタムしやすいので、ほとん WordPressで作っています。

WEB制作は作って終わり!ではなく、毎月更新したり、修正したりします。

そのようなケースでは、WordPressで作られているサイトはスムーズに更新も出来て、相性がめっちゃいいです。

2、お客さんがWordPressを知ってることが多い

最近だと、フレームワークを使って、管理画面を独自で作る事もありますが、ほとんどのお客さんはそこまで求めないです。

お客さん
お客さん

「今使っているHPをWordPressで作り直してほしいんですけど〜」

こんな感じの依頼もフツ〜にあります。

お客さんが知っているとことは、 WordPressを使える人っていうのはとても貴重な存在ですよね!

「ワードプレスは知ってるけど、自分では少しハードルが高いかも・・・」
こんな風に考えている人ってめっちゃ多いんですよ!

だから需要は絶対にあるんです。

3、有名大学もWordPressで作ってたりする

大学のサイトをリニューアルした時に、ワードプレスで作ったし、実際に有名大学のWEBサイトもWordPressを使っていたりします。

学習者
学習者

「なんでそんな事わかるのよ!!」
「証明してよ!!」

こんな風に、証明してほしい人もいると思いますので、下の画像をご覧ください。

神の拡張機能「Wappalyzer」

画像:Wappalyzerスクリーンショット

ブラウザの拡張機能を使えば、どんなCMSを使ってるかわかります。
フレームワークとかプログラミング言語もわかります。

注意点

2020年8月8日時点で、Googleの拡張機能では使えなくなっていました!

画像:Googleブラウザ404エラー画面

FireFoxでは使えたので、まだ入れてない方はお早めに!

史上最速の Firefox をダウンロード
より高速なページ読み込み、メモリ使用量削減、機能満載の最新版 Firefox が登場しました。
Wappalyzer – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
Firefox 向け Wappalyzer をダウンロード。Identify technologies on websites

WEB制作をするのであれば、複数ブラウザは持ってないといろいろ面倒なので、この機会に入れておくといいですよ!

そもそもなんでオワコンかどうかを議論する必要があるの?

ここからは僕の感想ですが、そもそもオワコンかどうかの議論なんて不要です。

オワコンかどうかなんて決めれない

あべ総理
あべ総理

「え〜っ。今後ワードプレスは使用禁止であります〜。」

とか国のトップが言わない限りオワコンでは無いですw
紹介したように、ワードプレスの案件はたくさんあるし、クラウドワークスとかでも探せばいくらでもあるじゃないですか。オワコンかどうかなんて個人の価値観でしか無いので、耳を傾けない方がいいです。

答えの無い議論に時間を使うべきじゃない

勉強しようかどうか悩んでいるあなたは、本当にすごい人です。
日本は世界に比べて、最も勉強しない大人が多い国です。

そんな国の中で、「よし!勉強しよう!」って思っている人は本当にすごいです。
自信を持って進んでほしいです。

僕も負けないように勉強してますよ!w

ここまで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました