【マーケティングとは何か!】USJを変えた男。森岡毅さんが最強すぎた!

お役立ち情報
スポンサーリンク
わたっち
わたっち

最近は副業ブームで、自分でも何かしたい!って方が増えてますね!
どんな方法で稼ぐのかは様々ですが、基本的にマーケティングをの考え方を知っておくのは、とても大切です!

USJを変えた森岡さんの本に沿って解説します!

この記事を読むメリット
  • マーケティングの考え方がわかる
  • どんなビジネスにも応用できる

最近になって「マーケティング」という言葉が一般的になったな〜。
って感じがしますね。

Youtuberとかもマーケティングについての動画を出したり、本などでも、マーケティングの本がAmazonで上位になってきたり、注目が集まっていますね!

スポンサーリンク

マーケティングとは?

いろんな考え方があるとは思いますが、森岡さんの本では、商品を「売れるようにする仕事」のことだと言っています。

営業と近い感じがするけど、営業は、商品を売る仕事ですよね!

なので、けっこう違いがあります。

マーケティングが上手くいくと、営業も楽に商品を売ることができます。

マーケティングの本質

マーケティングは、大きく分けると3つの本質があります。

1、消費者の頭の中を制する

人の認識を有利に変えることで、自ブランドが選ばれる必然を作ります。
選ばれる必然は頭の中にあります。

著書:USJを変えた、たった1つの考え方(森岡 毅)

森岡さんはこのように表現しています!

「〇〇といえば〇〇だよね〜」

って感じのイメージを消費者に根付かせることです。

2、店頭(買う場所)を制する

このような経験はありませんか?

欲しい商品があって、店頭に買いに行ったけど、お目当ての商品が置いてなかった。

こんな感じで、消費者のイメージを根付かせることに成功しても店頭(買う場所)がなければ、思うように売り上げは伸ばせません。

最近はネット販売も大きな販路になったので、WEBマーケティングも大きな主流となっています。

3、商品の使用体験を制する

どういう事かと言うと、リピーターを増やせるか?って事です。

消費者の目線に立ってみると、1回目の購入は、トライアル(お試し)であり、2回目の購入があるかどうかが大切になってきます。

本質に沿った考え方が大切

3つの本質は、わかっているつもりでも実は理解出来てない場合が多いです。

わたっちはマーケティングのプロでは無いですが、かなりズレたことをよく見ます。

例えば・・・

県外のお客さんに向けた商品なのに、紙のパンフレット作る。
高校生に向けた商品なのに、テレビCMに比重を置く。
お年寄り向けなのに、ネット広告に比重を置く。

こんな感じで、「それ誰に向けてるの?」って思う広告とか見たことないですか?

森岡さんの本から学べること

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」
では、マーケティングに置いて、重要なことがたくさん学べます。

  • USJの成功の秘密
  • 日本企業はマーケティングが出来ていない現状
  • マーケティングの本質
  • マーケターに向いている人、そうじゃない人
  • どうやってキャリアを作るのか

マーケティングに関わる人も、そうじゃない人も読んで損はしない本です。

個人の市場価値がためされる現代だからこそ、マーケティングの本質をしっかり理解して資本主義を生き抜いていきましょう!

参考著書
タイトルとURLをコピーしました