
「WEB制作もある程度覚えたから、そろそろ自分で営業したいな〜」
「でもどうやって営業すればいいんだろう・・・?」
こんな風に悩んでいる子羊のために、現役Webディレクターとして働くわたっちが実際にやっていた営業法をお教えします!
ありがたいことに、最近はお客さんから紹介してもらったり、向こうから声をかけてもらうことが増えました!
それもこの営業活動を行っていた結果かな〜。と思っています。
この方法でバンバン案件ゲットしてもらえると嬉しいですね!
- 営業方法がわかる
- 案件が取れやすくなる
※大前提として、必ず案件が取れる方法なんてありません。
(そして僕は会社名を使って営業をしていました。)
あくまでも参考になれば幸いですm(_ _)m
営業先の選び方
今回はホームページを持ってるけど、提案出来そうな所を対象にしています!
なので制作を含めたサイトのリニューアルが提案となります。
業種ごとに分けてみましょう。
個人店舗・小規模事業者
僕が営業しやすかったところ業種です。
- 飲食店
- 美容室
- 歯医者
- クリニック
- 少し大きめの病院
- 少人数の習い物教室
- 個人事務所(弁護士 / 会計士 / 司法書士) など
上記の事業者には共通点があります。
それは・・・
あまりネットに詳しくなさそう!!!
ってことなんですw(違ってたらやばいw)
けど実際に結果として、僕のクライアントには・・・
- 美容室・・・3件
- 司法書士事務所・・・2件
- 歯医者・・・2件
- 音楽教室・・・3件
- クリニック・・・1件
あげればもうちょいありますが、割愛します。
このクライアントは、WEB制作 〜 保守管理まで行っているお客さんです。
(会社員としての営業ですが、個人でも全然大丈夫だと感じました。)
リストアップの方法
僕がやっていた方法なので、もっと効率が良い方法があるかもですが・・・
Googleマップを活用

「地域名 業種名」で入れると、一覧が出てくるんです!
ここで、WEBサイトが登録されているお店を覗きにいきます。
基本的にサイトを持ってない方にはアポ取りづらいので、あまり営業しませんでしたw
あくまでも何かしらのサイトを持っているところになります。
- レスポンシブ対応してない
- 無料ブログなどを使っている
- お知らせの更新日が5年以上前
- ポータルサイトにリンクされてる
サイトを覗きに行って、上記に当てはまった場合はリストに追加していきます。
(リスト作る時はエクセルでもスプレッドシートでもなんでもOKです)
魔法の質問の出番です!
1、スマホで見たことありますか?(レスポンシブ対応してない場合)

レスポンシブに対応していないサイトを見つけた時にはこの質問が効果的です!
あまり詳しくない人は、ほんとに気にしてない場合があって、自分のサイトをスマホで見た時に「えっ!?」って反応をする人がいます。
・世の中はスマホに合わせたサイト作りになっていること。
・Googleもモバイルファーストにすると宣言していること。
説得力のある提案文を入れれば、グッと案件獲得に近づきます!
2、ブログ書くなら自分のサイトの方が良くないですか?(無料ブログなどを使ってる場合)

無料ブログが抱えるリスクを説明すれば、かなり反応良いです。
・いつ無くなるかわからない。
・いくら書いても自分のモノにはならない。
・解析しづらい。
もしを作ったら、自分のサイトの中にブログを書くことが出来て、
固定ページでお客さん向けのページもしっかり作れること。
このあたりを提案できれば案件取れます。
3、管理会社とはすぐに連絡取れますか?(お知らせの更新日が5年以上前)

更新が少ないということは、単純に放置しているだけ。
もしくは、管理会社が不在の場合があります。
作ってもらった会社が無くなっていたり、管理会社とうまくいってないなど、いろいろあります。
かなりチャンスです。
自分が管理出来ること。いつでも連絡出来ること。
クライアントに安心感を与えることが出来れば、可能性大です!
4、どれだけ見られてるか知ってますか?(ポータルサイトにリンクされてる場合)

ポータルサイトがどれほど解析出来るのかわかりませんが、Googleアナリティクスとかサーチコンソールほど詳しく計測出来ることは出来ないんじゃないかな〜と思います。
どれだけ見られてるかわからないモノにお金を払うってあまり良い気分ではないですよね?
そこで、ちゃんと自分のサイトを作って、解析ツールを使って、PDCAサイクルを回す提案が出来ればグッドです!
めっちゃ信用してもらえますし、実際に喜ぶお客さんが多いです!
実際の営業方法は?
お問い合わせフォームとか、掲載されているメールアドレスあてに、上記の質問を織り交ぜて、メールを送っていました!
僕の場合は、件名に魔法の質問を織り交ぜてましたw
あまり電話営業はおすすめしないです。
相手の時間を奪ってしまうし、煙たがられてしまいます。
自分に電話営業来たらイヤですもんねw
大切なのは考え方
営業って聞くと少し敬遠してしまいますが、WEB制作は、双方にWinなお仕事です!
なので、「あなたのサイトはもっと良くなりますよ!」ってちゃんと提案出来れば、相手もイヤな気持ちにはならないですよね!
可能であれば、近場から攻める
対面でも話せる環境っていうのは、お客さんにとって安心材料になります。
(コロナで変わりつつありますが・・・)
今回対象にあげた業種は、あまり詳しくない人が多いです。
なので、少しでも安心したいから、「どんな人なの?」って感じで
顔を合わせたがります。
そこは嫌がらずに、合わせたてあげた方が今後の活動にも役立ちますよ!