
「WEBのこと知らないのに、WEBディレクターなんてなれるのかな?」
「楽しそうな仕事だから興味はあるんだけど・・・」

「そんな不安を抱える君に、WEBディレクターになる前に覚えておくとイイことを教えてあげるね!」
- WEBディレクターがどんなことをしているかわかる
- 覚えておくとイイことがわかる
- 勉強すべきことがわかる
コミュニケーションツール
WEBディレクターは、たくさんの人と関わるポジションです。
クライアント、エンジニア、外注さんなど
めっちゃ多いです。
コミュニケーションツールとは、
連絡手段のことです!
友達とLINEとかSMSでやりとりするように、
ビジネス上ではたくさんの連絡手段があります。
- LINE
…個人事業主のクライアント - Slack
…社内、外注さんへの連絡 - Skype
…遠隔のクライアント、取引先 - Chatwork
…同業者とのやりとり - メール
…全般
上から順番に、よく使います。
最近では、メールもめんどいので
「LINEでやっていいですか〜?」
って感じで移行していますw
IT系の会社であれば、多分避けられないので
普段使わないツールも、積極的に覚えるといいですね!
資料作成ツール
提案書を書いたり、見積もりを書いたり、スケジュール作ったり
いろんな資料が必要になります。
これは自分が使やすいツールでいいと思います!
- PowerPoint、Excel
- メモ帳
文字入力が出来て、写真とか表とかを動かしやすい物が良いですね!
PC操作に慣れていないと苦労するので、最低限は覚えましょ!
Googleドライブ
これがないと死にますw
データを全てローカルに保存しておくと、
PCが壊れた時に復元出来なかったり、動きが重くなったりと
デメリットしかないです!
基本的にはデータはクラウド上に保存して
ローカル環境はすっきりしていた方がいいです!
これも使ったことがない人は、勉強しておきましょ!

Googleドライブ以外にも
クラウドのデータを保存するサービスはたくさんありますので
気になる方は調べてみてください。
G-mail
Googleアカウントがあれば、
誰でも使えますね!
おきワタの場合は、打ち合わせなど、外出する時も多いので
外からでもメールが見れるようにしています。
会社用のアカウントを作り、転送設定しておけば
わざわざメールソフトを使わなくても
Gmailですぐに見れますよ!
知らなかった人はググってね!
Googleの解析ツール
解析ツールとは、WEBサイトがどんな感じで見られているか
確認するツールです。
大きく分けると2つです。
Google Analytics

有名なツールです。
主に、閲覧ユーザーの概要をみることが出来ます。
Google Search Console
これはサイト改善のためには必須のツールで
このおきワタBLOGにも活用しています。
ユーザーの検索キーワードを見たり、
エラーページがないかチェックしたり出来ます。
まとめ
WEBディレクターは、覚えることがたくさんありますが
全てを詳しく知る必要は無いです!
クライアントよりも知識があって、
適切な提案ができれば喜んでもらえます。
一番大切なのは、
「自分でちゃんと調べる」ってことです。
わからないことをすぐ聞くのではなく、
自分で調べなければ、絶対に身につかないので
確実に調べるクセをつけておきましょう!