
「あのシルク・ドゥ・ソレイユが経営破綻!?」

「ほんとびっくりだよ。」
「コロナの影響はどんどん拡大しているね…。」
シルク・ドゥ・ソレイユとは

今日シルク・ドゥ・ソレイユでは複数のレジデントショー(常設公演)、ツアーショー(巡回公演)を並行して行っており、独特のスタイルに基づいたそれらのショーはその芸術性の高さから多くの名声を集め世界中で幅広い人気を博している。カナダのケベック州モントリオールに国際本部が置かれている。
引用:Wikipedia
ショーのスタイルにはサーカスの伝統様式を取り入れているが、演者としての人間を強調する「ヌーヴォー・シルク(新サーカス)」と呼ばれるもので、動物を使った曲芸は行わない。大道芸、サーカス、オペラとロックの要素をふんだんに取り入れ、体を自在に曲げる軽業や、ジャグリング、力業、道化と空中ブランコなどがよく登場する。彼等のショーに登場する衣装は非常に多彩でそして創造的であり、祝祭の雰囲気を醸し出している。衣装は外注だと満足できる物が作れない、と考えている為、肌襦袢も含めた全ての衣装のデザインと染色と縫製は自社の専属スタッフが行っている。また、特に常設舞台では莫大な金額をつぎ込んで複雑な機構を持つ大規模なセットを組むことが多い。
独特な演出が魅力で、日本でも話題になった劇団でしたね!
日本でも何百回と公演が行われているぐらい、人気でした!
日本人の劇団員たくさん居たました。
シルク・ドゥ・ソレイユはなぜ経営破綻したの?
日本経済新聞の記事よると、
新型コロナウイルスの感染拡大で、3月以降に劇場での上演を停止していた。興行収入がなくなり、約9億ドル(約960億円)の債務返済が難しくなった。
引用:日本経済新聞
コロナウイルスの影響が強いですね。
人が集まってしまう劇場公演はやはり厳しいんですね…。
日本でも、第二波が警戒されているコロナウイルスですが、収束する日は来るのでしょうか?
3480人の劇団員はどうなるの!?
劇団員は、誰にでも出来る訳じゃないのでレイオフ(一時的な解雇)という感じになるらしいです。
経営者も会社を守るために、苦渋の決断だったと思います…。
3月以降の上演は全て中止になっていたそうなので、劇団員もホントに辛かったでしょうね…。
シルク・ドゥ・ソレイユはまた復活する!
会社更生法を適用するということなので、また将来復活してほしいですね!
同社に出資するプライベートエクイティーファンド(PE)のTPGキャピタル、中国複合企業の復星国際<0656.HK>、加ケベック州貯蓄投資公庫は、シルク・ドゥ・ソレイユの債務引き受けと再生に向けた3億ドルを投じることで合意。カナダ政府のインベストメント・ケベックからも負債を通じ2億ドルの資金を調達する。
引用:Yahoo!
すでに、中国の企業が出資するっぽいので復活に向けた準備は出来ている感じですね!
(よかった〜。)