沖縄ってマジで稼げない!もう転職に失敗したくない人へ。

沖縄の仕事が稼げない理由 お役立ち情報
スポンサーリンク

沖縄は日本一の低所得です。

それにはちゃんと理由があり、これを知っておけば転職をするときにもかなり役立つと思います。

これから転職をしたい人や、現在の会社や給料に不満がある人にとって役に立てれば嬉しいです。

この記事を読んでほしい人
  • 会社や給料に不満がある人
  • 転職したい人
  • やりがいで仕事を選んでいる人
  • 沖縄でこれから社会人になる人
スポンサーリンク

沖縄の仕事が稼げない理由

シンプルに説明すると「沖縄の会社員は稼ぎずらい」ということです。

なぜ沖縄の会社員は稼ぎづらいのか?それについて解説していきます。

沖縄も多い業態
  • 卸売業、小売業
  • 建設業
  • サービス業、複合サービス業
  • 宿泊業、飲食サービス業

上のグラフの通り、卸売業、小売業、サービス業、複合サービス業などの第3次産業が80%以上を占めています。

県外にはたくさんある、製造業などの業態はほとんどありません。

産業構造の偏りからその業界では価格競争となり、付加価値をつけてサービスを売ることが出来なくなり、安さで勝負するしかなくなってしまいます。

わたっち
わたっち

当然、利益も薄くなるので社員への還元は厳しいです

大企業の数

沖縄には、大企業と呼ばれる会社はなく、いわゆる中小企業がほとんどを占めています。

意外と知られていないのですが、「大企業」や「零細企業」には社会的な取り決めなどはなく、「中小企業」だけがきちんとした定義を持っています。

中小企業基本法第2条第1項】資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第4号までに掲げる業種を除く。)に属する事業を主たる事業として営むもの

先ほどのグラフから考えてもわかりますが、産業構造の80%以上が第三次産業である沖縄は、ほとんどが「中小企業」や「零細企業」となります。

わたっち
わたっち

待遇という面だけ考えれば大企業には適わないので、収入が少なくなるのは当然と言えます。

経営者の価値観

コンビニAが時給800円なのに対し、コンビニBが時給1600円って事は考えずらいですよね。

全ての経営者に当てはまるわけではありませんが

「周りの同業者がこれぐらいの給料だから、うちもこれぐらいで…。」

と思っている人は多いかもしれません。

産業構造から考えても、何かを生み出す業種が少ないので、他の業者と差別化することが出来ません。

わたっち
わたっち

悪い意味で同調圧力が掛かっています。

人間関係 > 給料

沖縄の人は、お金よりも「人間関係」を選ぶ人が圧倒的に多いです。

いわゆる管理職という立場に対しても、

「そこまで給料も上がらないし、責任だけ重くなるなら今のままでいい」

って考える人も多い印象があります。

  • 「やりがいがある!」
  • 「今の職場がスキ!」

そういう考えもわかりますが、自分の生活が成り立たない仕事を続ける意味はあるのでしょうか…?

わたっち
わたっち

「やりがい搾取」とはこのことです。

沖縄で稼ぐには

ここまで紹介したように、沖縄は産業構造によって、普通に会社員として就職しても県外と比べてかなり不利な状況にある!というのが分かったと思います。

  • 「給料が少ない…」
  • 「なかなか収入が上がらない…」
  • 「少しでもいいから収入を上げたい」

そんな方は以下の方法を検討してもいいかもです。

副業する

まず最初に誰でも出来る「副業」から始めるのもありです。

副業をする上で大切な事は、空いた時間にどこかでバイトするのではなく、ネットを使ってお金を稼ぐ!という思考を持つことです。

今はクラウドソーシングなどを使えば、文字入力や簡単な作業でお金を稼ぐことも出来ます。

「少し副業してみようかな…」って興味がある人は、まずクラウドソーシングに登録する事をおすすめします。

わたっち
わたっち

ボクもクラウドソーシングを使って月に1万円ほど稼いでいます。

転職する

転職も収入を上げる上ではとても重要なことです。

  • 「今の会社がスキ」
  • 「とてもやりがいがある」

でも月に15万円で生活するってきつくないですか?

もし同じ仕事で給料が2倍、3倍もらえても同じ会社にいますか?

自分がやった仕事に対価に対して正当な給料をもらった時の方がやりがいって大きくない?

少しでも転職を考えている人がいればこちらの記事も参考になると思います。

わたっち
わたっち

転職は人生を大きく左右するので、安易に転職先を選ばないでね!

独立(フリーランス)

最近では当たり前になりましたが、フリーランスになるという選択肢もあります。

なにかスキルを持っていればそれを使って稼ぐことも出来るし、会社に縛られることも無くなるので、時間もたくさん作れます。

収入は自分次第なので、最初は大変かもしれませんが、安定してくると、お金にも時間にも余裕を持てる生活ができます。

いきなりフリーランスになる!というのは、かなりハードルが高いので、ある程度スキルを身に付けて、副業から始めてみることをおすすめします。

フリーランスに向いているスキルは下記の記事が参考になります。

わたっち
わたっち

フリーランスにならなくてもスキルがあるだけで収入は上がりやすいです。飲み会に行くお金があるなら少しでも自己投資をした方が…

まとめ:沖縄で稼ぎたい人へ

いかがでしたしょうか。

今回は、「沖縄ってマジで稼げない!もう転職に失敗したくない人へ。」という内容で記事を書いてみました。

ボクも、沖縄で生まれ育ち「マジで給料低いし、稼げねぇな…」

という悩みをずっと抱えてここまできました。

ただ、自分でいろいろ勉強していろんな事を調べてみると、自分にもできることがたくさん見つかりました。

このブログからも少しではありますが、お金を稼ぐことが出来ています。

自分の力でお金を稼ぐというのは、会社からもらう給料とは全く違う価値を生みます。

わたっち
わたっち

今の現状を少しでもよくしたいと思っている人は、自分で出来るところから始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました