多くの人が憧れを抱く「沖縄移住」
- 「一度行ってハマった!」
- 「修学旅行でめっちゃ好きになった!」
こんな理由から実際に移住を決意する人も多いかもしれません。
しかし、沖縄は本土とは違い、苦労することがたくさんあります。
今回は沖縄生まれ沖縄育ちのボクが沖縄移住の前の豆知識をご紹介します。

【プロフィール】
沖縄生まれ、沖縄育ち!
WEB関連会社に勤務のサラリーマン!
沖縄は給料が低い

これは有名なお話ですが、日本でもワースト1位になるぐらい平均年収は低いです。
・現在の沖縄の最低賃金は792円。
・比べて東京は1,023円。
その差は231円。同じ仕事、同じ時間働いてももらえる給料は劇的に少なくなります。
「沖縄に移住して年収が半分になった…」なんて人はザラにいます。
住居も那覇の中心部であれば、1ルームでも4万円~5万円が当たり前なので、かなり生活を切り詰めないといけないかもです。
物価も安いと思われがちですが、対して差はなく、都心との収入差を埋めるほど物価が安いわけではないです。

ぶっちゃけ東京の大衆居酒屋の方が安い!(笑)
車がないときつい

県外であれば、公共交通がたくさんあるので、移動にはほとんど困りません。
実際、僕も東京に出張行くと、車に乗る機会などほぼありませんでした。
ただ、沖縄はどこに行くにも”車”です。
当然、通勤も通学も自家用車で行くことが当たり前となります。
「バスとかあるんじゃないの?」そう思う方もいるかもですが…
バスは路線が複雑すぎて、他県の人が容易に乗れるものではなく、モノレールは那覇市の中心しか通っていません。
他の市町村に行くには、必ず車やバイクなど、独自の移動手段が必要になってきます。

車の維持費もかかるからちゃんと計画しないと大変なことに…
免許がないと、マジで苦しくなると思います。
免許を取りに行く余裕があればいいのですが、もしそうじゃない方はオススメしません。
どうしても移住したいのであれば、那覇市内でのみの生活になると思った方がいいかもです。
交通マナーが最悪

沖縄は日本でも屈指の交通マナーの悪さです。ノロノロ運転、蛇行運転、飲酒運転。
特にバイクのすり抜けや、高校生のバイク集団などほんとに最悪。
あげたらキリがないほど、ドライバーのマナーは悪いです。
車社会なので、渋滞もかなりひどく朝、夕方のラッシュ時は3キロ渋滞など当たり前です。

那覇以外は渋滞も少ないのでストレス無いよ!
なるべく運転しなくても済む環境に身を置くことをおすすめします。
ボクも基本移動は徒歩か、モノレールにしています。
もしくは那覇などの中心地を避けて、田舎の方に住むと交通マナーでのストレスはないかもです。
みんな優しいわけじゃない

沖縄は「人が優しい」とか言われがちですが、全ての人が優しいわけじゃないです
(当たり前ですがw)
とくに40代以上の人に多く見られるんですが・・・
県外からの移住者を「ないちゃー」と呼び毛嫌いする人が多いです。
若い人はそんな価値観はあまり無いように感じますが、
狭いコミュニティで生活しているせいか、違う土地から来た人を差別したりする人もいます。

ボクはみーんなウェルカムですよ♪
「ないちゃー」という言葉は方言なので、悪意なく言っている人もたくさんいます。
完全に差別用語で使っている人もいるのでちゃんと理解しておくといいでしょう。
沖縄移住をする前のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「【移住前の豆知識】沖縄移住の前に知っておくべきこと(沖縄県民が教えます)」
ということで記事を書いてみました。
✔︎おさらい
- 沖縄は給料が低い
- 車がないときつい
- 交通マナーが最悪
- みんな優しいわけじゃない
沖縄移住に夢を抱いてる人も多いかもですが、こんな問題もたくさんあるんです…。
ただ、個人で稼げるスキルがある人にとっては最高の場所だと思います!
地方移住が活発になってくる前に、個人で稼ぐスキルを身に着けて夢の沖縄移住を実現してみてはいかがでしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございます。