【知ってますか?】飲食店がホームページを持つ3つのメリット

飲食店ホームページをもつメリット WEB
スポンサーリンク

こんにちは。わたっちです。

最近YouTubeでいろんなお店を紹介しているのですが、気付いたことがあるんです…

それは、、、

『お店のホームページがない!』ってこと。

本業ではWEB制作のお仕事をしているわたっちが『飲食店がホームページを持つメリット』を具体的にご説明します。

わたっち
わたっち

格安で作れるサービスも紹介するから、最後までみてね~(^^♪

スポンサーリンク

1、集客効果が上がる

ホームページ集客効果アップ

こういう事をいうと『え?食べログとか使ってるからいらないじゃん』って感じると思います。

意外と知られてないんですが、お店のホームページがあれば『食べログより上位』に検索結果を表示させることが可能です。

下の画像を見てください。

ホームページの順位

画像を見ればわかるとおり、食べログより上に出てますよね?

ここで大切なのは、

『業種+店舗名』です。

【例】

  • 居酒屋+店舗名
  • ケーキ+店舗名
  • パン屋+店舗名
わたっち
わたっち

お店の名前が有名になれば、おのずとホームページも見れるようになるよ!

では、ホームページがたくさん見られるようになって受けられる恩恵とは…?

2、お店の信頼感アップ

お店の信頼感アップ

お店が有名になり、ホームページへのアクセスが増えると、『お店からのメッセージ』をお客さんに直接伝えることが出来ます。

『ん?それなら食べログにもPR文とか書けるじゃん』って思いましたよね?

少し考えてみましょう。

テキストが並べられただけのPR文と、かっこよくデザインされたPR文。

どう考えても後者の方がメッセージが伝わりますよね?

食べログ以外のサービスも同様ですが、店舗情報はテンプレ化されているので、他のお店と差別化できないという欠点があります。

  • お店のこだわり
  • スタッフの紹介
  • おすすめ料理

お店のホームページがあることで、細かいところまでメッセージを伝えることができ、結果としてお客さんに信頼してもらいやすくなります。

わたっち
わたっち

普通の企業がホームページを持っているのも、顧客の信頼を得るためだよね!

3,他のサービスとの連携が最強

飲食店のホームページは連携が最強

お店のホームページを持つことで、他のサービスと連携が最強になります。

具体的な例はこんな感じ、、

【例】

  • Twitter×ホームページ
  • Instagram×ホームページ
  • YouTube×ホームページ
  • 食べログ×ホームページ

あくまで一例ですが、ホームページとSNS、その他のサービスを掛けわせることで、効果はさらに高まります。

上記のサービスは全て無料で使えますし、やらないのは勿体ないですよね。

SNSだけで集客を行っているお店もありますが、ホームページと連携することで、さらなる集客や、お客さんの信頼を得やすくなりますよね。

わたっち
わたっち

お店や事業者にとっては、ホームページを持つデメリットってほとんどないんです。

ちなみにこのブログも、わたっち個人で運営してます(^^♪

ここまで読んで頂いた方の中には『安くで作れるなら、ホームページ作ってみようかな?』って思ったひともいると思います。

最近は専門知識がなくても作れるサービスがたくさんあるので、下記で紹介しておきますね(^^♪

格安でホームページが作れるサービス

格安でホームページが作れるサービス

『ホームページは欲しいけど、高いし、なんか難しい…』

そういった声をたくさん聴きました。

ご安心ください(^^♪

今回紹介するのは、知識がなくても、ネットに疎くてもホームページが作れるサービスです。

PAGEKit(ページキット)

【おすすめポイント】

  • 初期費用無料
  • 月額1,466円~

ホームページを作ったことがない人が、『タイトル』『業種』『デザイン』の3つを入力するだけで、最短15秒でホームページが作成できます。

申し込みから30日間は全ての機能が無料で使えるので、気に入らなかった場合は解約してお金がかかることもありません。

お試しに最適のホームページ制作サービスです!

おちゃのこさいさい

【おすすめポイント】

  • 初期費用無料
  • 月額935円~

「店舗向けホームページ作成サービス」を謳っており、まじで店舗向けの機能が充実しています。

メニューは当然のことながら、『クーポン発行』『スタッフ紹介』『アンケート』など普通のサービスにはついてない機能が多いです。

管理画面はレスポンシブ対応になっているので、パソコンを持っていない人でも簡単にホームページを更新することが出来ます。

Goope(グーペ)

【おすすめポイント】

  • 大手企業が運営
  • 月額費用1,100円~

インターネット業界大手GMOが運営するホームページ制作サービスです。

個人でお店をやっているに多く選ばれており、『簡単』『安心』『低価格』を実現しています。

15日間無料でおためしも出来るので、悩んだらこれでいいかと思います。

ペライチ

【おすすめポイント】

  • ユーザー数30万人!
  • 月額費用2,459円~

『デザインの自信がない』『どんな風にすればいいのか分からない』『時間もお金もない』

こんな方にぴったりのサービスになっています。豊富なテンプレートからお好みのデザインを選んで、簡単3ステップでホームページが作れます。

30日間無料でおためし可能です。

Jimdo(ジンドゥー)

【おすすめポイント】

  • デザイン性抜群
  • 月額費用990円~

ユーザー数200万人を誇るジンドゥーは、なんといってもデザインがめちゃくちゃかっこいい。デザインにこだわりがあるひとは、間違いなくこれ!

プロ仕様のサイトを作成する場合でも月額1590円でめちゃめちゃ安い。

なにかわからない事があったときのサポート体制もばっちりなので、初心者でも安心してホームページを運営することができます。

わたっち
わたっち

もうひとつおまけでご紹介(^^♪

ココナラ

【おすすめポイント】

ホームページ、チラシ、イラストなどが安く作れる!

最近はテレビCMでもやっていましたが、ココナラもかなりおすすめです。

飲食店でよく使う、メニュー表やチラシなんかも作れちゃいます。

登録無料なので、どんなものが作れるのか見るだけでも楽しいですよ(^^♪

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、『飲食店がホームページを持つ3つのメリット』という感じでお届けしました。

少しおさらいをしましょう(^^♪

  • 集客効果アップ
  • お客さんの信頼感アップ
  • 連携が最強

ホームページを使って自分のお店を盛り上げてみませんか?

最後までよんで頂きありがとうございます(^^♪

わたっち
わたっち

YouTubeチャンネル『わたっちの家』では、沖縄の飲食店を紹介しています!取材に来てほしいお店の方いましたら、お気軽に声かけてね~(^^♪

タイトルとURLをコピーしました