【人生で関わってはいけない人】こんな人とは関わってはいけない

悪魔 お役立ち情報
スポンサーリンク
わたっち
わたっち

人生で関わってはいけない人。こういう系の話しって、よくビジネス系Youtuberが動画にしていますね!
大体同じ特徴が多いので、自分でも忘れないように記事にしておきます。

この記事を読むメリット
  • めんどくさい人間から逃げられる
  • 人間関係がよくなる
スポンサーリンク

求めてもいないアドバイスをしてくる奴

いますよね〜。

人の話を遮断してしてきて、

「これ知らないの?」
「えっ?こんな事も知らないの?」
「これやった方がいいよ。」

とか、言うやつ。

いや、
「お前に聞いてねぇし」
「アドバイス求めてねぇし」
って感じです。

とんだ勘違い野郎です。

特徴
  • 年上に多い
  • 自分の過去をベースで話す
  • 話を遮断してくる
  • 基本、人の話し聞いてない

愚痴を言う奴

いるよね〜。
ほんと多い。

「あいつは仕事が出来ないくせに・・」
「会社は全然やってくれない・・」

とか言う奴。

愚痴を言っても何も変わらないし、変えたいなら行動すればいいだけなのに。

特徴
  • 基本ネガティブ
  • 負のオーラをまとっている
  • 週末は大体居酒屋で飲んでいる
  • 何も行動していない

感情的になってキレる奴

言うまでもありません。
関わるだけで、損をします。

「ワレェェェ、コラァ!!!」

とか言う奴です。
普通の定義とは難しいですが、関わりたいとは絶対思わないしドン引きしますよね。

特徴
  • 店員とかにもキレる
  • 「です」「ます」は基本使わない
  • 普段から不機嫌
  • 弱い人にだけ怒鳴る

ネガティブな奴

ネガティブは伝染します。
あなたの周りがネガティブ人間ばかりだったら、あなたもネガティブになる可能性高いです。

ってかなります。

特徴
  • 否定しかしない
  • できる事より「できない事」を探す
  • うんちくが好き

マウントをとる奴

うざいですよね〜。

「あいつは馬鹿だ!」
「俺は昔な〜」
「俺の場合は〜」

みたいな奴。
「お前の話は聞いてねぇし」って感じで、さっさと逃げましょう。

特徴
  • 武勇伝王子(過去自慢)
  • 自分が正解と思い込んでいる
  • 基本上から目線

嘘をつく奴

ここで言う、嘘をつく奴は「平気で嘘をつく奴」の事です。

当たり前に約束を破ったり、自分を守るために嘘をつく奴とは関わりたくないですよね。

特徴
  • 借金をしている奴
  • 自分が優先の奴
  • 謝ることができない奴

自分の都合を押し付ける奴

ビジネスやプライベートでも、人間関係において、どちらにも「都合」があります。

その都合を、相手を差し置いて押し付ける奴は問答無用で排除しましょう。

ビジネスに取っては害でしかないです。
お客さんであっても離れた方が無難です。

特徴
  • クレーマー気質
  • 時間関係なく電話してくる
  • 相談なしに進める

自分で調べない奴

これだけネットで情報を仕入れることができる現代において「そんな事、質問するのか?」ってレベルの質問をする奴とかです。

なんでも聞けば教えてくれると思っているアマちゃんです。即逃げ必須。

特徴
  • 言い訳をする
  • そもそも調べる習慣がない
  • 「アナログなんで〜」が口癖

相手の時間を奪う奴

相手に何かお願いする場合、かならず、相手の時間を奪うことになりますよね?

この意識がない奴は、当たり前にめんどくさい仕事を押し付けたり、例外なモノを要求したりします。

ビジネスにおいては営業妨害の奴です。

特徴
  • メールではなく「電話」が好き
  • 見積もり出すのを当たり前だと思っている
  • 基本的に感謝が薄い
  • 打ち合わせも当たり前だと思っている

ネット上で悪口を言う奴

論外だと思うんですが、一応入れときます。

人によると思うけど、ネット上に、批判的な言葉とか中傷とかするって、かなり勇気がいると思うんですよね。

「キモっ」って言葉とかも、対面とテキストでは全然印象も違うし。

まじで関わらない方が身のためです。

特徴
  • 普段から口悪い
  • スマホ依存
  • 匿名でやってる

まとめ

生きていく上で、人間関係はとても大切ですよね。
まじで選ばないと、取り返しのつかないことになると思います。

正直、1つだけ当てはまってる人ならまだセーフかもですが、2つ以上当たってたら、まじで縁切った方がいいです。

わたっちも、LINEの友達を300人→50人ぐらいに減らしました。
(身内も入れてねw)

楽しい人生を送るために、必要な人を選んでいきましょうね!

タイトルとURLをコピーしました