美容室とか美容サロンとかって、ホットペッパーとか、SNSで集客してるから「ホームページいらな〜い」って考えている方多いのかな?
この前、美容室に行ったとき、こんな会話がありました。
なぜ美容室・サロンにホームページは必要ないの?

「何を見て来られたんですか〜?」

「友達のSNSで紹介してたので!」
「でも、ホームページ調べたら無かったので、友達に聞いて予約しました!」

「そうなんですね〜!ありがとうございます!」

「ホームページ作らないんですか〜?」

「ホットペッパーとかSNSがあるから、ホームページを作る予定は無いですね〜w」
まぁこんな感じの会話でした。
僕はWeb制作をしている人間なので、心苦しい会話でしたw
確かに、最近のWebサービスは充実しているし、その考えがあるのも仕方ないですが・・・
ただ、個人的な意見としてはホームページは持つべきだと思います。
- ホームページの良さがわかる
ホームページいらな〜い!
って考えてる方は、ホームページのメリットを理解していないかもです…。
ホームページを持つ3つのメリット
ホームページのを持つメリットが分かっていれば、持っておいた方がいいな。ってなると思うんですよね。
- サービス終了のリスクを回避できる
- 差別化できる
- お客さん以外にも情報を届けれる
1、サービス終了のリスクを回避できる
SNSとか他のプラットフォームって、いつ無くなるかわからないんですよね。
考えたことありますか?食べログが無くなったり、ホットペッパーが無くなるとか…。
「そんなんありえないでしょ〜!」
って思うかもですが、現実にサービス終了は普通に起こります。
無料で公開しているサービスは、運営会社次第で、いつでも終了させることが出来ます。
今年、NAVERまとめが終了して話題になりましたね。

自分でホームページを持つということは、このようなリスクを回避することが出来ます!
2、差別化できる

画像のようなポータルサイトだと、見せ方を選ぶことが出来ません。
ユーザー目線で言えば、どこも一緒に見えるんですよね。
差別化できるとしたら、値段ぐらいでは・・・
(価格競争ハンパじゃないです。)
ポータサイトやSNSでの集客は、タワマンの一室から自分のお店を探してもらう必要があるんです。
もし自分でタワマンを所有していれば・・・早く探してもらえそうじゃないですか?
3、お客さん以外にも情報を届けれる
ネットを閲覧しているのは、お客さんだけではありません。
- お客さん
- 仕事を探している人
- ブログを書いている人
- ライターさん
- メディア関係者
誰が見ているかわかりません。
メディア関係者とか、ビジネスに関わる方と繋がる場合はホームページ持っているってことで信用度が上がるかもです。
最近だと、自社で求人を出したりする事も多いので、無駄に広告費を出すこともありません。
色んな方が見ているからこそ、きちんとした情報を、自分のホームページに掲載する意味があるんです。
ホームページ持つデメリットは無いに等しい
唯一デメリットをあげるなら、費用がかかるってことぐらいでしょうか。
制作会社にお願いした場合は、
初期費用:¥ 200,000〜
月額費用:¥ 5,000〜
ざっくりですが、これぐらいはかかります。
もちろん無料でホームページを作るサービスもあります。
ただ先ほど紹介したように、無料のサービスは常にリスクがあると思ってください。